映画館のない可児市において、市民実行委員が企画・運営を行う映画祭。多様な人が映画鑑賞できる機会をつくる10代から70代までの29人の市民ボランテ…
- ホーム
- 障がい者
障がい者

エイブル・アート展 2019
- にじむ思い・にじむ風景 –
「エイブル・アート展」は障がいのある人たちが「生」の証として生み出した作品を「可能性(able=エイブル)の芸術」として紹介する展覧会。3名の作家と可児市内支援…

みんなのディスコ 2019
障がい、国籍、年齢、性別、全ての垣根を越えて音楽、ダンスでココロがつながる空間今回は、福井から参加した、障がいがある子どもたちが音楽・ダンス・太鼓・舞台…

新日本フィルハーモニー交響楽団員による
オープン・シアター・コンサート 201…
障がいのある方、小さな子ども連れの方など、普段劇場に足を運ぶことが難しい方でも安心して楽しめる、誰にでもオープンなクラシックコンサート。…

新日本フィルハーモニー交響楽団
お出かけコンサート 2019 <学校編>
新日本フィルメンバーが地域に出向き、クラシック音楽を身近に楽しんでもらうコンサートを開催。楽器の体験やコラボ演奏も。コミュニケーションを軸にし、…

アーラ映画祭2018
映画館のない可児市において市民実行委員が行う手づくりの映画祭。映画館に行く事が困難な聴覚障がい者らも一緒に映画を楽しむ機会をつくっている。映…

エイブル・アート展「見たことのない景色」
「エイブル・アート展」は障がいのある人たちが「生」の証として生み出した作品を「可能性(able=エイブル)の芸術」として紹介する展覧会。5名の作家と可児市内支援…

みんなのディスコ vol.4
障がい・国籍・年代・性別などすべての垣根を超えて音楽で繋がる空間。障がいを持つ方は社会的な立場から施設や自宅などに引きこもりがちな生活環境にあり、公の場…

新日本フィルハーモニー交響楽団メンバーによるオープン・シアター・コンサート
音楽アウトリーチで聞かれた「障がいがあっても劇場に出かけて本物の音楽を楽しみたい。」という親御さんの言葉がきっかけで2015年より開始。障がいのある方、小さなお…

エイブル・アート展
障がいのある人たちが「生」の証として生み出した作品を「可能性(able=エイブル)の芸術」として紹介する展覧会。2016年からは障がいとアートの繋がり、可能性に…

みんなのディスコ
「違い」は乗り越えない、「違い」を受け入れて、「豊かさ」に転換しフィーバーする1日2016年の初開催から「またやってほしい」という要望が大きく、2017年は年2…