長期的な視点で文化政策を考える、劇場関係者の広場あーとま塾は、アーラの地域貢献・社会包摂に関する考え方と具体例を題材に劇場関係者と意見交換し、社会機関と…
- ホーム
- 劇場
劇場

世界劇場会議国際フォーラム2020
今回のテーマは「“文化芸術の社会包摂”、その社会的価値をと。らえなおす~芸術の啓蒙ではなく、持続可能な社会のグランドデザインとして~」。これからの時代の文化芸術…

日英共同制作公演「野兎たち」サポーター活動 2019
自分の持ち味を活かして制作現場を全力サポート!アーラが初めて国際共同制作に挑戦した演劇公演『野兎たち~MISSING PEOPLE~』。パートナーとなっ…

あーとま塾2018
劇場の役割を真剣に考え、切磋琢磨する「場」と「仲間」あーとま塾への参加は、参加する人の負荷が大きい。1泊2日のゼミを年3回、各回レポ…

劇場フロントスタッフ研修
劇場でお客様をおもてなしするフロントスタッフの基礎知識を学べる、初心者向け養成講座と経験者フォローアップ講座。アーラが主催・共催する公演のフロントスタッ…

衛紀生のおしゃべりシアター 町が元気になる処方箋
アーラ館長 衛紀生がスペシャルゲストと共に劇場の可能性について話し合う公開座談会。今年は、「『生きづらさ、生きにくさ』を考える -新しい広場としての劇場の可能性…

あーとま塾2017
劇場に関わる人のためのアーツマーケティング・ゼミ劇場職員、自治体職員、議員、劇団制作者、大学教授、NPO職員、学生、市民の様々な立場の塾生が集まり、第一…

世界劇場会議 国際フォーラム2018 in 可児
「劇場は社会に何ができるか、社会は劇場に何を求めているかⅢ」~鑑賞者開発と資金調達環境の改善を両立させる劇場経営へ~をテーマに、社会的排除により人間の尊厳さえも…

劇場フロントスタッフ研修
フロントスタッフの基礎知識を学べる、初心者向け講座と経験者のフォローアップ講座。 日程:養成講座 7/1、7/15 フォローアップ講座 11/11会…

衛紀生のおしゃべりシアター
町が元気になる処方箋
スペシャルゲストと共にまちづくりについて話し合う公開座談会。今回のテーマは「子どもの貧困と劇場」。日程:8/10会場:ala 映像シアターゲスト:平…