劇場の役割を真剣に考え、切磋琢磨する「場」と「仲間」あーとま塾への参加は、参加する人の負荷が大きい。1泊2日のゼミを年3回、各回レポ…
- ホーム
- 2018年度
2018年度

劇場フロントスタッフ研修
劇場でお客様をおもてなしするフロントスタッフの基礎知識を学べる、初心者向け養成講座と経験者フォローアップ講座。アーラが主催・共催する公演のフロントスタッ…

東日本大震災復興支援 祈りのコンサート2019
東日本大震災被災地の長く、そして困難な復興への応援として“アーラとしてできることは何か”を考え、震災の記憶を風化させないよう、多くの犠牲になられた方々の鎮魂と、…

ala Collection シリーズvol.11 「移動」サポーター活動
プロの演劇制作現場を市民が得意分野で支える活動。広報宣伝活動、稽古場ケータリング、仕込みバラシの手伝い、お楽しみ企画のおもてなしなど、活動は多岐に渡る。…

私のあしながおじさんプロジェクト
地元企業・団体・個人の寄付により中高生へ公演チケットをプレゼントするプロジェクト。経済的支援を受けているご家庭を対象とした For Family 制度も開始。…

アーライルミネーション
アーラの冬の恒例企画であるイルミネーション点灯式で、家族や仲間との冬の思い出づくり。さらに手作りランプシェードを作る工作ワークショップも開催。今年もNP…

こども達に星をみせる会
家族やお友達との夏の思い出に星のお話や手作り望遠鏡の工作体験、そして水と緑の広場で火星、土星の天体観測。はじまりは、フレビアの日本語教室に見学に行った5…

アーラ映画祭2018
映画館のない可児市において市民実行委員が行う手づくりの映画祭。映画館に行く事が困難な聴覚障がい者らも一緒に映画を楽しむ機会をつくっている。映…

エイブル・アート展「見たことのない景色」
「エイブル・アート展」は障がいのある人たちが「生」の証として生み出した作品を「可能性(able=エイブル)の芸術」として紹介する展覧会。5名の作家と可児市内支援…

みんなのディスコ vol.4
障がい・国籍・年代・性別などすべての垣根を超えて音楽で繋がる空間。障がいを持つ方は社会的な立場から施設や自宅などに引きこもりがちな生活環境にあり、公の場…

ひとり親家庭ワークショップ 「親子で楽しむワークショップ」
ひとり親家庭を孤立させないために演劇をツールにした親子ワークショップを実施。終了後には子育て経験のある講師との交流会も。今回で三年目となる「親子で楽しむ…